出産は病気ではない。だから、患者も家族も安全だと思い込んでいる。毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせだ。その小さな命が助かることもあれば、助からない時もある。100%安全などあり得ない。それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サクラの物語。引用元:電子書籍コミスト
そもそもコウノドリとは?
「コウノドリ」は、鈴ノ木ユウによる産科医療漫画です。
2012年、講談社の週刊漫画雑誌モーニングで連載を開始。
連載当初は短期集中連載の予定でしたが、翌年2013年春から通常連載となりました。
モーニングでは2020年23号で完結、単行本は全32巻で完結しています。
2015年10月には、綾野剛主演でドラマ化もされています。
また、2017年10月には第二シリーズが、2020年にはコウノドリ傑作選が放送されました。
コウノドリは、産科医師であり、謎のジャズピアニストベイビーというもう一つの顔も持つ鴻鳥(コウノトリ)サクラを中心に、妊娠出産や育児に関連するさまざまな「命」に関するエピソードが展開されます。
物語は妊娠出産、育児に関わるさまざまなエピソードを通じて、広く深く展開されます。
コウノドリは妊婦や産婦のエピソードだけでなく、その家族や主人公鴻鳥サクラの過去、聖ペルソナ総合医療センターでともに働く仲間たちの背景も、重要な要素としてクローズアップされます。
また作品中には、
「出産は待ってくれないからね」
「産科医(ぼくら)は無力だ」
などを始めとする数々の名言も散りばめられており、読者の心を魅了します。
コウノドリは、産科医療のリアル、現場での人間ドラマ、妊娠出産の奇跡、育児の難しさ、喜びを感じられるだけでなく、命の尊さや家族の大切さを再認識できる漫画です。
コウノドリの基本情報がわかったところで、8巻のエピソード、あらすじを紹介していきます。
コウノドリ8巻に収録されている4つのエピソードとあらすじ(若干のネタバレを含みます)
- TRACK23 つわりに苦しむ妊婦を描いたエピソード「妊娠初期」
吐きづわりに悩む後藤さんは、妊娠8週目の初期妊婦です。
尿検査の結果、母体の飢餓状態を示すケトン体が出ていることがわかります。
サクラはすぐにでも点滴を打つことを勧めますが、後藤さんは安定期に入らないと会社に報告したくないと言います。
一方、小松の同僚マキも妊娠していることが発覚。
食べづわりに苦しみます。
そんな中、後藤さんが出勤途中の電車内で貧血を起こしてしまい…。
TRACK23では、妊娠初期のつわりや、体のだるさ、そしてそれらがなかなか理解してもらえない現状が描かれています。
- TRACK24 我が子をカワイイと思えず悩む産婦を描いたエピソード「マタニティーブルー」
TRACK24については、のちほど詳しくご紹介します。
- TRACK25 急遽自宅で出産することになる妊婦のエピソード「出産から退院まで」
妊娠37週の矢沢さんは、15分感覚で陣痛が始まったことを自宅で確認します。
陣痛の間隔が長いため、まだ産まれないだろうとトイレへ行ってから病院に電話しようと考えていると、陣痛の間隔が急激に短くなります。
聖ペルソナ総合医療センターで下屋が電話を受けたときには、すでに3分おきの陣痛になっており、彼女はそのまま玄関で破水してしまいます。
そこへ会社の後輩と一緒に旦那が帰ってきます。
サクラは旦那に急いで病院へ連れてくるよう伝えますが、母体を動かそうとすると赤ちゃんが産まれそうに。
急遽自宅での出産へと切り替えます。
サクラの電話での指導のもと、旦那と後輩が赤ちゃんを取り上げる…?!
TRACK25では、自宅で出産する妊婦のお話から、タイトル通り出産から退院までの長い期間のこと、出産予定日の説明までがわかりやすく描かれています。
- TRACK26 ペルソナ総合医療センター産婦人科に新しい研修医が回ってくるエピソード「研修医(前編)」
サクラたちの働く聖ペルソナ総合医療センター産婦人科に、研修医として「赤西産婦人科医院」の跡取り息子赤西ゴローがやってきます。
救命の加瀬先生は「遅刻もしないしスジもいい。言われたこともしっかりやるし人当たりも良くスタッフともうまくやっていける」
とゴローを評価しますが、一方で彼が本当に医者になりたいのか、疑問を持ちます。
妊婦の身体は特別で、内科とは違います。
少しでも気になったことは、先輩であるサクラや四宮に報告をしないといけません。
しかしある日、病室に妊婦の様子を見に行ったゴローは、血圧が高めの妊婦を自己判断で様子見にしてしまいます…。
TRACK26では、産科と内科は違うこと、報告を怠ってはいけないこと、産科医としてのあるべき姿を、ゴローを通じて描いています。
8巻24話(TRACK24)マタニティーブルー(若干のネタバレを含みます)
さて、TRACK24はコウノドリでも有名な「産後うつ」のエピソードです。
物語は生後3ヶ月の赤ちゃんが母親に首を絞め殺されるというセンセーショナルなニュースから始まります。
加納さんは産後1ヶ月の産婦です。
産後の検診でサクラのもとを訪れますが、こどものことをカワイイと思えないと言います。
サクラは、「母親失格だ」と話す加納さんの話を聞いているうちに、マタニティーブルーが酷くなった状態の、産後うつだと判断します。
そして今の加納さんに一番必要なものはご主人のサポートだと伝えます。
加納さんは、きょうも帰りが遅くなると言う旦那に「話をしたいから帰ってきて」と言いますが、旦那は次の休みに聞くと取り合ってくれません。
具合の悪い加納さんなどお構いなしに、長男、次男はワガママを言い、1ヶ月の赤ちゃんは泣き叫びます。
耐えられなくなってしまった加納さんは、次男を突き飛ばしてしまいます。
そして旦那に「わたし、こども殺しちゃうかもしれない…」と再度電話しますが…。
TRACK24では、マタニティーブルーと産後うつの違い、壮絶な子育ての現状、サクラの受け持った過去の患者のことなどが産後うつをテーマに描かれています。
20巻57話(TRACK57)妊婦の自殺(若干のネタバレを含みます)
8巻TRACK24では赤ちゃんが殺されてしまうニュースから始まりましたが、TRACK57では生後4ヶ月の赤ちゃんを残して母親が自殺してしまうニュースから始まります。
物語はTRACK24と同じく産後うつをテーマに展開されます。
三浦ミサは妊娠12週。
引っ越してきてから初めて、聖ペルソナ総合医療センターで検診を受けます。
つわりは落ち着いてきたものの、やる気が出ない娘に、「妊娠は病気じゃない。家のことはあなたがちゃんとやりなさい」という母親。
ミサは母親に褒められたことがありませんでした。
それから7週あけて28週目の検診。
サクラは、ミサの印象が以前と変わったと感じます。
一方、ミサの旦那は会社の同僚に「奥さんはマタニティーブルーではないですか?うちの嫁もそうでした」と指摘され、心配で早く帰ります。
そこで目にしたのは、飲み終わったアルコールの缶をこっそり捨てる妻の姿でした。
旦那に問い詰められ、泣きながら「妊娠する前のほうが幸せだった」と吐露するミサ。
ミサの胸中を聞き「俺もすべてを押し付けて申し訳なかった」と仲直りする夫婦ですが、翌日、ミサの母親の電話がきっかけで、ミサは3階から飛び降りてしまいます…。
TRACK57では、産後うつを通して妊娠中の妊婦のメンタルの崩れやすさ、それをサポートすることの難しさが描かれています。
コウノドリポーズの佐野夫婦❗️今週のコウノドリ第3話は新米パパ&ママたちにぜひご覧いただきたい…完成間近❗️放送までもあと2日❗️❗️お楽しみに〜
— 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) October 25, 2017
#tbs #コウノドリ #高橋メアリージュン #ナオトインティライミ pic.twitter.com/XMMeJq0WmX
ドラマでの放送(若干のネタバレを含みます)
産後うつのエピソードは、2017年放送のコウノドリ第二シリーズと、2020年放送のコウノドリ傑作選にも選ばれています。
2017年コウノドリでは第3話、コウノドリ傑作選では第4話で放送されています。
ドラマは原作をもとにしたオリジナルストーリーとなっているようです。
高橋メアリージュンさん演じる佐野彩加は、目も虚ろで、こどもの具合が悪くなっても会社復帰のことしか考えられません。
しかしサクラや小松の心配には、「大丈夫です」と言うだけです。
サクラはどうしても、過去に自ら命を断ってしまった患者と佐野さんを重ねてしまいます。
保育園への入園を断られ続ける中、かつての後輩が遊びに来ます。
唯一、自分のやりがいである会社の後輩の来訪に一瞬笑顔を見せる佐野ですが、プロジェクトから外されたことを聞き、絶望します。
その夜「佐野さんが受付に赤ちゃんを置いていなくなりました」と一報が入ります…。
このエピソードは高橋メアリージュンさんの「産後うつになっていく妊婦の演技」がとてもリアルで、多くの反響を呼びました。
ドラマのおかげで産後うつに対する関心が深まった方も多いのではないでしょうか。
以下に視聴者の感想をまとめました。
昨日のコウノドリの再放送、産後うつの事やってたの見てるんだけど大丈夫?何か困ってない?って聞かれても大丈夫って答えちゃうよね。赤ちゃんが夜泣き止まなくてしんどいとか寝ないとか、周りのお母さんはきっと当たり前にこなしてるのにこんな事で相談するなんて、とか考えちゃう感じ…
— 諸々撲滅ちゃん🙉 (@renchan91829) May 9, 2020
子供と夫寝た後、今更ながら夜な夜なコウノドリ見てて、産後うつのエピソードみて号泣してしまった、、、
— あやか@育休中1y+🤰計画分娩1/29 (@AYKOMGMAMA) May 8, 2023
ドラマ「コウノドリ」産後うつの話はマジで共感すぎて泣いた
ほんとに一人すぎて、本気で人生で初めて“死のうかな…“って考えた時期だった。頭の中に「死」しかなくて、自殺する人はこんな感じなんだって思った。よく生きてた自分 引用元:Twitter
コミストは有名な産後うつエピソードも無料で読める?
現在電子書店コミストでは、クレジットカード決済で無料の会員登録をしていただいた方に限り、初月利用料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンを利用すれば、有名な産後うつのエピソードをはじめ、コウノドリのさまざまな感動エピソードを全巻無料で読むことができます。
ぜひこの機会にコウノドリの魅力にどっぷりと浸りながら、感動的なストーリーをお楽しみください。
媒体(アプリ)名 | 配信 | 料金と特典 |
---|---|---|
コミストコミスト | 電子書籍 | 月額コース1ヵ月無料 |
AmebaマンガAmebaマンガ | 電子書籍 | 40%割引 8/3まで3巻無料 |
ピッコマピッコマ | マンガアプリ | 8/3まで3巻無料 |
LINEマンガLINEマンガ | マンガアプリ | 1日1話無料 |
U-NEXTU-NEXT | 電子書籍 | 最大40%還元 |
マンガワンマンガワン | マンガアプリ | 1日1話無料 |
※2ヶ月の利用継続が条件です。
ドラマ版コウノドリを無料視聴できるサイトはある?
現在コウノドリを全話無料で視聴できる動画配信サイトは、以下の2つでした。
U-NEXTに比べると、Amazon Prime Videoは比較的手軽な料金で視聴できそうですね。
動画サイト | 料金と特典 |
---|---|
U-NEXTU-NEXT | 31日間無料 月額2,189円 |
Amazon Prime VideoAmazon Prime Video | 30日間無料 月額500円 |
まとめ
コウノドリで有名な産後うつのエピソードは、8巻の24話でした。
また、20巻の57話でも産後うつをテーマに物語が展開されていました。
ドラマでは2017年の第二シリーズ第3話で、高橋メアリージュンさんが産後うつに陥るキャリアウーマン、佐野彩加役を熱演しました。
U-NEXTやAmazon Prime Videoで、お得に視聴できます。
現在電子書店コミストでは、クレジットカード決済で無料の会員登録をしていただいた方に限り、初月利用料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンを利用すれば、産後うつのエピソードだけでなく、全てのエピソードを読むことができます。
この機会にぜひ、鈴ノ木ユウによる大人気漫画コウノドリを読んでみませんか?
コウノドリの関連グッズ商品
コウノドリ SEASON2 DVD-BOX [ 綾野剛 ]
TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」The Best Tracks [ (オリジナル・サウンドトラック) ]